この記事を書こうと思ったきっかけ
就活は、いい意味でも悪い意味でも人生に大きな影響を与える重要なイベントなので、
多くの人にとって、ストレスやプレッシャーを伴うものです。
そのために自分がしていたリフレッシュ方法を共有しておこうと思い、記事を書く運びになりました。
そこで、今回は就活のリフレッシュ方法について、詳しくお伝えします。
運動をする
運動はストレス解消に効果的です。
ジョギングやウォーキング、ヨガ、筋トレなど、好きな運動を取り入れましょう。
運動することによって、身体的な緊張がほぐれ、リラックスした気持ちになることができます。
また、運動は気分をアゲてくれます。1日の終わりに、30分ほど運動する習慣をつけてみると良いでしょう。
自分は大学併設のジムで1日30分運動するというように決めて毎日運動していました!
これが就活のいい息抜きにもなりましたし、健康にも気を使えたので一石二鳥かなと思いました。
趣味に没頭する
自分の好きなことに時間を費やすことで、気分転換になります。
読書、料理、映画鑑賞など、自分の趣味に没頭する時間を作ってみましょう。趣味を楽しむことで、就活のことを忘れることができます。
また、趣味に没頭することで、自分自身をリフレッシュすることができ、再び就活に取り組むためのエネルギーを取り戻すことができます。
自分はギターが趣味なので、弾き語りをしたり、スタジオに入ってギターを弾くことで気持ちのリフレッシュをしていました。
友達と過ごす
就活中はハードなので自分だけでなく、もちろん友人たちも同じようにストレスを感じていることが多いと思います。
そのため、一緒に飲みに行ったりに行ったり、遊びに行ったりすることで、気分転換になります。
友人たちと話をすることで、就活のことを共有し、共感しあうことができます。
また、友人たちから励ましやアドバイスをもらうこともできるため、就活に前向きに取り組むことができます。
自分は土日によく飲みに行ってました。土日は企業からの選考メールが基本的に来ないため、
就活のことを完全に忘れられるので月曜からのリフレッシュのために土日は飲みに行って就活の息抜きをしていました。
将来の自分を明確にイメージする
就活中に、将来の自分のスキルアップやキャリアアップをイメージすることで、就活のモチベーションを上げることができます。
ただのマインド論のように聞こえるかもしれないですが、立派な社会人となって働いてる姿を想像するともう少し頑張ってみるか!
ともう一踏ん張りしてやる気を出していきましょう!
志望企業のビルを見に行く
このブログを見ているみなさんも受験の時にオープンキャンパスに行った方も多いと思います。
その会社バージョンという感じで思っていただけると良いです!
もちろん中には入れないのですが、志望企業の本社ビルに行くとモチベーションが上がります。
そのため私は志望企業の本社ビル巡りをしてモチベーションを上げていきました。
地方勢の方は、東京の土地勘が磨かれるのと、オフィス街を歩くことにより、どこに何があるかが大体わかり
場所がわからない、道に迷ったという理由で対面面接に遅刻しづらくなるというメリットがあるかもしれません。
まとめ
将来の自分をイメージする、友達と過ごす、運動する、趣味に没頭するなどの手法を紹介してきました。
今回は自分が行った手法について説明しましたが、自分の中で就活の息抜きのマイルールを定めていければ良いかもしれません。
コメント