おすすめの就活メディア

Uncategorized

就活おすすめの就活メディアを紹介!

Goodfind

1つ目の就活メディアはGoodfindです。Goodfindがおすすめな理由としては、就活講座があることです。

ロジカルシンキング講座や、ケース対策講座など就活において必要不可欠な講座を無料で受講できます。またグループワークでは、情報感度の高い就活生が多いためとても刺激になります。

解説やフィードバックもとてもわかりやすく、就活の早期に基礎固めや優秀層をみて刺激を受けたい方はぜひ講座に参加を検討してみてください!

GD経験やケース経験を早期から積みたいよという方にはとてもおすすめです。

外資就活ドットコム

2つ目は外資就活ドットコムです。本記事の読者は日系大手志望が多いと思うのでなぜ外資就活のサイトを紹介しているの?と思うかもしれません。

しかしこのサイトは外資のみでなく日経大手企業の情報も多数掲載があります。

外資就活ドットコムのウリはたまに来る選考案内だと思います。優良企業の選考案内が外資就活ドットコム限定!みたいな感じでくるのでたまにチェックしてみると良いと思います。

ワンキャリア

ワンキャリアは総合力に優れた就活メディアであると私は考えています。一部外資や大手有力企業に関しての情報量は外資就活ドットコムに軍配が上がる印象があります。

しかし、企業数に関しての網羅率はワンキャリアの方が高い印象があり、企業の選考フロー確認、ESや面接の設問確認はワンキャリアで行えば問題ないでしょう。

就活のメインで使っていくメディアとしておすすめです。自分は選考フロー設問はワンキャリアで、優良企業の早期選考の確認や一部外資の情報を取るために外資就活ドットコムを使うという使い方をしていました。

OpenWork

企業の内情や残業時間を知りたい場合はOpenWorkを使うことがおすすめです。このサイトは現役&元社員が企業の内情を語るという口コミサイトです。

人事などの口からは語られない仲の社員の本音の声が聞けることから企業の内情を調べるために私は使用していました。

生の声を聞けるというメリットはありますが、不満があって辞めた退職者や、会社が好きすぎる社員などが書き込むことが多く情報にバイアスがかかっている可能性があります。

そのためその可能性を考慮しながら使用し、情報を鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

Unistyle

このメディアはES閲覧に特化しています。圧倒的な量のESを保有しており、企業の内定者のESを閲覧するときにお世話になることの多いサイトです。

ESや選考体験記を買い取っていることも多いため、就活でお金がなくなった際の金策に体験記寄稿をすることもできます。

自分もインターンのESや選考体験記を寄稿して就活費用の足しにしていました。後輩のためを思って選考体験記を寄稿してみるのもいいかもしれません!

キミスカ

逆求人のキミスカです。逆求人サイトは選考経験を積みたいときにおすすめであると考えています。

ES不要で面接に呼んでくれる会社が多いため、逆求人サイトは一つは登録しておくと良いかと思います。

自分はキミスカを使っていました。自己分析ツールが付いているため自己分析の助けになりおすすめです。

ビズリーチキャンパス、マッチャー

この2つはOB訪問アプリです。ビズリーチキャンパスは指定校と言われるビズリーチから指定されている学校出身者のみが使用でき、同じ大学のOBに訪問できるアプリです。

ビズリーチキャンパスは指定校でなければ原則使えませんが、ビズリーチキャンパスでOB訪問をしてくださいと企業側から指示があり企業から推薦を受ければ指定校以外でも例外的に使用できます。

マッチャーは誰でも使用でき、出身校関係なく会社や出身校で検索をかけられ、OB訪問をすることができます。

私は指定校でなかったのでマッチャーを使っていたのですが、指定校に指定されている場合はビズリーチキャンパスを、指定校に入っていない場合やOBがいない場合はマッチャーを使用すると良いでしょう。

自分の就活時代はMARCH未満はほぼビズリーチキャンパスの指定校から外れており、例外的に企業から推薦を受けて1回使用したのみでしたが、最近使用できる学校が増えたため、自分の大学があるか確認してみましょう!

↑就活のプロのes添削を無料で受けられます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました